top of page
pixta_1919693_L.jpg
参加費
1人 500円
定員
事前申込:50名(受付終了)
​当日受付:50名
100人綱引き〈賞品〉
優勝チーム
スポーツ応援米 1人5kg
応援メシ 1人150g×3個1パック
敗者チーム

​競技概要

上限100名による綱引きです。簡単なルールで分かりやすく、子どもから大人まで、世代を問わず一度に大勢参加できる種目です。

ルール

①1チーム50人(事前申込者50人、当日参加者50人を当日2チームに振り分けます)

※更に各チームを3グループに分け、実際の競技は15〜20 名ほどで行います。

②安全のため参加対象は、10歳(小学5年生)以上とします

③5回戦方式。先に3勝したチームの勝ち

④1回戦ごとに違うグループで対戦

⑤競技時間は1回戦あたり1分間

⑥主審の合図でロープを持ち、チームの最後尾にいる人(アンカー)のみ体にロープを巻いたような持ち方ができる

⑦スタートの合図とともに、両チームともに自分のチームの後方に向かって一気にロープを引きます

勝敗決定

①勝負は、相手を2m引き込んだとき勝ちとする

②1分経過時に勝負が決定しないときは、その時点で優勢なチームの勝ちとする

③それでも判定がドローの場合は、3分間の休憩の後、再競技を行う

④競技中に左右どちらか1m以上振れたチームは、危険行為とみなし負けとする

⑤危険が予想されるような場合に限り、主審の判断で競技を中断させ、ロープのセンター

マークの位置で優勢勝ちを宣言することができる。

安全対策

①競技時の服装は安全のため長袖・長ズボンの着用が望ましい

②履物は一般的な体育館用運動靴とし、素足・スパイク等は許可しない

③手は素手とし、手袋等の使用は認めない

④最後尾の選手は、用意されたヘルメットを使用する。

 ※この他希望者にはヘルメットの貸し出しを行う

競技進行

①司会よりルールの説明

②審判長「両チーム綱の横に立って準備してください」

③副審判長は、整列状況の確認をします。準備がそろったら副審は旗をあげる

④審判長「ロープを持って」

⑤選手は、しゃがんでロープをつかむ

⑥審判長「ロープをあげて」

⑦選手は、ロープをあげる

⑧審判長「構えて」

⑨選手は、腰のあたりにロープを降ろし、引っ張る構えをとる

※ロープがセンターに来るよう調整する。その時も片手をあげて、センターが

どっちに寄っているかを示し、調整を促す

⑩審判長ロープがセンターに来たら速やかに「レディ、ゴー!」

※審判長はロープをつかんでいた両手を離し、両手を振り上げる

⑪タイム計測員はストップウオッチをスタートする

⑫タイム計測員1分が経過したら、ホイッスルを長く鳴らし終了を告げる

⑬審判長は、決着がついたら、選手の転倒防止のためロープをしっかりつかむ

司会よりコートチェンジをします。両サイドの選手を入れ替える

※3セット目は選手の入れ替えはなし

会場図

スクリーンショット 2023-08-03 12.21.38.png
bottom of page