top of page
pixta_3453307_L.jpg
​【一般の部】
参加費
1チーム 3,000円
定員
18チーム
​【小学生の部】
参加費
無料
定員
12チーム
優勝チーム
5万円
3万円
準優勝チーム
一般の部〈賞金〉
3位…1万円 4位~6位…5千円
小学生の部〈図書カード〉
優勝チーム
万円分
1.5
5千円
準優勝チーム
3位…2.5千円

​競技概要

アリーナに設置したコースを1人あたり1往復。折り返し地点では吊るしてあるパンを咥

える。4人が同じレースを繰り返し、4人目がゴールしたら終了。

ルール

①スタート後、パンを吊るしてある折返し地点まで走る

②パンを咥え、咥えたままゴール地点まで走り、次の走者にバトンを渡す

③アンカー(4人目)がゴールしたらフィニッシュ

④その他、万一競技進行上のトラブルが発生した時は審判長の判断に従ってください

⑤必ず運動靴を着用してください

⑥パンまで届かない場合は、待機しているランナーが補助しても構わない

パンを手で掴んで取ったり、手に持って走ったら失格とする

競技方式

【一般の部】

選手数:登録は5名。出場選手は4名

性 別:問いませんが、出場選手に女性1名以上を必ず含むこと

年 齢:中学生以上

対 象:どなたでも可 最大18チームとする

組合せ:・予選3組(1組あたり6チーム)を行い、予選各組の2チームが決勝へ進出

    ・決勝戦は6チームで行う

【小学生の部】

選手数:登録は5名。出場選手は4名

性 別:問いません

年 齢:小学生のみ

対 象:最大12チームとする

組合せ:・予選2組(1組あたり6チーム)を行い、予選各組の3チームが決勝へ進出

    ・決勝戦は6チームで行う

競技

①司会よりルールの説明

②副審判長は、出場チームの確認をします。準備がそろったら副審は旗をあげる

③審判長「位置について ヨーイ ピ!(電子ホイッスル)」

④タイム計測員はストップウオッチを使用

⑤記録員は着順、タイムを記録

会場図

パン食い会場.png
[主催]苫⼩牧市 / (公財)苫⼩牧市スポーツ協会
[共催]苫⼩牧市スポーツ推進委員会
[後援](株)苫⼩牧⺠報社 / 北海道新聞苫⼩牧⽀社 / 苫⼩牧ケーブルテレビ / 苫小牧市教育委員会
[主管]とまこまいスポーツフェスティバル実⾏委員会
[協⼒]苫小牧市健康こども部健康支援課 / 苫小牧市産業経済部産業振興室観光振興課 /一般社団法人苫小牧観光協会 / 苫小牧身体障がい者福祉連合会 / 都市総合開発株式会社 / できることからはじめのIPPO-いっぽ- / 苫小牧卓球連盟 /FUNSTEPS / 苫⼩牧地区⼸道連盟 / 苫⼩牧アーチェリー協会 / 苫小牧体操連盟 / 苫小牧市ラグビーフットボール協会/ ムラサキスポーツ / 日本ジャンプロープ連合北海道支部 /  厚真けん玉クラブ / 株式会社レバンガ北海道 / 一般社団法人コンサドーレ北海道スポーツクラブ / 株式会社レッドイーグルス北海道 / 公益財団法人日本アイスホッケー連盟 / PILATES STUDIO RiSE
とまこまいスポーツフェスティバル
実⾏委員会事務局
(公財)苫⼩牧市スポーツ協会事務局
〒053-0021
苫⼩牧市若草町2丁⽬4番1号 nepiaアイスアリーナ内
E-mail / info@tspo.jp TEL.0144-37-7100
(株)OTis(オーティス)
〒053-0802
北海道苫小牧市弥生町2丁目3番1号
TEL.0144-78-3500

© 2035 Sena's Taste Wix.com を使って作成されました

bottom of page